ホーム>フォーラムの活動報告>学習会・イベント報告
学習会・イベント報告
月例学習会や各地で開催されたイベント活動についてのご報告です。
新着情報

5/31(日) 手仕事フォーラム月例学習会
※5/16追記 定員に達した為、参加者募集を締切ました。沢山の参加連絡ありがとうございました。
下記のとおり学習会を開催いたします。
手仕事に関心のある方なら会員・非会員を問わずどなたでもご参加いただける気軽な会です。
是非この機会に足をお運び下さい。
●日時:2015年5月31日(日)16時〜17時半
●テーマ:小鹿田焼のいま
●会場:もやい工藝
神奈川県鎌倉市佐助2-1-10
TEL:0467-22-1822
会場までの地図はこちら
http://moyaikogei.jp/map.html
●定員:30名(事前申込制:先着順受付)
●参加費:500円
参加ご希望の方は
メール(info@teshigoto.jp)にて「お名前」と「お電話番号(当日の急なご連絡用)」をお知らせ下さい。
定員に達し次第受付終了とさせていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2017年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2017年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2017年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

開催日時:2015年10月10日(土)〜12月28日(土)
会場:桂樹舎和紙文庫

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2016年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

尾山台「手しごと」での勉強会で少しだけ話に出た寿岳文章の著作『紙漉村旅日記』からほんの一部をご紹介します。

尾山台「手しごと」での4回目の勉強会のレポートです。

尾山台「手しごと」での3回目の勉強会で取り上げられた「型染」についてのレポートです。

尾山台「手しごと」での1回目の勉強会で取り上げられた「馬飾り」についてのレポートです。

「 福島市民家園 」久野恵一さんの暮らしの道具・手しごトーク 南東北の手仕事
福島市民家園で開催されたお話し会の様子をレポートします。

東京・世田谷に民藝店「手しごと」が開店しました。 開店にあたって経緯や思いなどを綴っています。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2015年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2014年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2013年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2012年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「2011年型絵染カレンダー」の販売を開始しました。

小田中耕一さんが型絵染(かたえぞめ)で制作した「現代日本手仕事地図」を、出版社承諾の下で別刷りにし頒布を開始しました。

開催日時:2009年10月2日〜4日
会場:天吹酒造

2009年1月17日開催

開催日時:2008年10月4日、5日
会場:小石原焼伝統産業会館

2008年8月2日開催

開催日時:平成19年9月7日(金)〜10日(月)
会場:盛岡岩井澤家


開催日時:平成18年11月25日〜26日
会場:国指定史跡 佐渡奉行所相川技能伝承展示館

開催日時:平成17年9月9日〜12日
会場:願正寺

開催日時:2005年5月14日,15日
会場:長野県松本市

開催日時:2004年12月11日〜12日
会場:富山県南砺市大福寺

開催日時:2004年9月9日〜12日
会場:やまのふところの宿みやま
宮城県玉造郡鳴子町大口字要害91
月例学習会

土曜の夕べ・月例学習会「藍絞りについて」
2012/5/26(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「手仕事フォーラム土曜の夕べ」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120528
レポート2「藍絞りの技法」
http://blog.teshigoto.jp/?month=201205

土曜の夕べ・月例学習会「宮本常一氏の旅から学んだこと」
2012/4/28(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて

土曜の夕べ・月例学習会「沖縄のやちむん・各作り手の陶技の違い」
2012/3/31(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「2012沖縄やチムン展」ギャラリートーク
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120401
レポート2「3月の学習会「沖縄やちむん」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120402
レポート3「沖縄ヤチムンに囲まれて学習会」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120403

土曜の夕べ・月例学習会「つくりのあり方」木村さんの制作風景より
2012/2/18(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「本日の勉強会」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120218
レポート2「手仕事フォーラム月例額集会「つくりのあり方」に参加して」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120219

土曜の夕べ・月例学習会「現場の見かた、歩き方」
2012/1/21(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「相馬焼の土瓶」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120122
レポート2「心躍る皿」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20120124

土曜の夕べ・月例学習会
2011/12/17(土) 桶川ブラッドベリにて
レポート1「今年最後の学習会は、ブラッドベリさんで」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20111217

土曜の夕べ・月例学習会「新作について」
2011/11/19(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「土曜の夕べ学習会」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20111120

土曜の夕べ・月例学習会「現代民藝運動について」
2011/10/22(土) 16:30-18:30 もやい工藝にて
レポート1「手仕事フォーラム学習会 土曜の夕べ」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20111024

土曜の夕べ・月例学習会「手仕事逸品」
”優れたもの”とはどんなものかについて/桐生 伊田郁子さんの英国織物コレクション
2011/9/24(土) 17:00-19:00 もやい工藝にて
レポート1「10月の勉強会 ー手仕事の逸品会ー」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110925

土曜の夕べ・月例学習会「薩摩半島と薩摩焼について」
2011/7/23(土) 17:00-19:00 もやい工藝にて
レポート1「薩摩半島と薩摩焼について」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110726

土曜の夕べ・月例学習会「出雲の手仕事について」
2011/6/25(土) 17:00-19:00 もやい工藝にて
レポート1「手仕事フォーラム学習会「土曜の夕べ」/出雲の手仕事と文化」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110629

土曜の夕べ・月例学習会「絵付と模様」
2011/5/21(土) 17:00-19:00 もやい工藝にて
レポート1「無地と文様」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110522
レポート2「斐伊川和紙」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110524

土曜の夕べ・月例学習会「東北の手仕事」
2011/4/30(土) 17:00-19:00 もやい工藝にて
レポート1「粘りの手仕事」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110501
レポート2「手仕事フォーラム学習会、土曜の夕べ」
http://blog.teshigoto.jp/?day=20110504

2010年2月27日開催

2010年2月27日開催

2009年1月17日開催

2008年8月2日開催

2008年8月2日開催

2007年4月28日開催

2007年4月28日開催

2007年3月24日開催

2007年3月24日開催
イベント報告

開催日時:2010年10月3日
会場:鬼首山学校体育館

2010年6月12日開催

開催日時:2009年10月2日〜4日
会場:天吹酒造

2008年10月4日、5日に開催される小石原フォーラムのチラシが完成しました。

開催日時:平成19年9月7日(金)〜10日(月)
会場:盛岡岩井澤家:岩手県岩手郡滝沢村葉の木山355-2

12月2日に行われたギャラリートークの模様をアップしました。
ブラッドベリ:埼玉県桶川市寿1-14-11

開催日時:平成18年11月25日〜26日
会場:国指定史跡 佐渡奉行所相川技能伝承展示館

開催日時:平成17年9月9日〜12日
会場:願正寺

開催日時:2005年5月14日,15日
会場:長野県松本市

開催日時:2004年12月11,12日
会場:富山県南砺市大福寺

開催日時:2004/9/9(木)〜9/12(日)
会場:やまのふところの宿みやま